この度は昇段審査を受けさせて頂き、また昇段の許可を頂きありがとうございました。
審査当日はとても緊張しましたが、名前を呼ばれてからは気合いを入れて精一杯の基本、移動、型、1本組手をやることができたと思います。
十人組手では最初から全力で挑み、途中苦しくなりましたが応援に来てくださった道場生や他道場先輩方の声援のおかげで最後までやりきることができました。
私は、4歳の時から家の近所にあった他流派道場で空手を習い始めました。
習い始めの頃は稽古が嫌で試合にも勝てなくて辞めたいと思っていました。
「それでも続けていれば気持ちも変わるかもしれないから頑張れ」と両親に励まされて続けるうちにやれることも増えて楽しくなってきた頃、道場生が減ってしまい十分な稽古ができなくなってしまいました。
空手を続けるか悩んでいたとき新極真会と出会い小学3年生の冬に移籍をしました。
同世代の沢山の仲間と空手ができ嬉しかったのですが、どの子もレベルが高く強かったのでいっぱい負かされ悔しい思いをしました。
「負けたくない、強くなりたい」という気持ちで諦めず稽古に励み中学生になる頃には全国大会で結果を残せるまでになりました。
諦めず努力することの大切さを学びました。
これからは感謝の気持ちを忘れずに黒帯という自覚を持って後輩の手本になれるよう精進していきます。
最後に昇段に向けて指導してくださった山本師範、清水先生、大喜先生、和也先生、小也香先生、道場生の皆さん、そして今までずっと支えてきてくれた家族、本当にありがとうございました。
※愛知中央支部の情報はこちらよりご確認下さい。