押忍。駒ヶ根道場金原です。
今回昇段審査をお許し頂きありがとうございました。
初段を取ってからもなかなか組手の弱い自分がいました。大会に参加しても良い結果は出せてませんでした。自分は型が大好きで稽古し試合などに望んできました。しかし、組手が怖くまた、弱く逃げてる自分もいたと思います。
諸先輩が、昇段審査を受ける姿を見て自分もまだまだ頑張ろうと思い今回志願しました。
今回藤原師範が審査会での一言が、響きました。
年齢とかでなく、目標をもって空手を通じて精進することが武道家だと思いました。
昇段を目指して基本、移動、型と初心にかえり稽古して今回審査会に挑みました。
基本、移動、補強と、じわじわと疲れてきた感覚がありましたが、伊那の先輩方と一緒に稽古したことを思いだし組手まで行けました。10人組手では、思うように動けなく弱すぎる自分がいましたが、気持ちで負けないように挑みました。
応援してくれている道場生がいることを思い出し最後までは立っていると心がけました。自分は小さく体格も恵まれてないなかでやりきることが自分の修行だと考えてます。
小さくても強い黒帯が、モットーですがなかなか難しいのが事実でした。
昇段を目指してからは、仕事終わって出稽古参加し稽古を積んできた自分を信じてやるしかないって思い挑みました。まだまだ課題はありますが、長野支部発展と自分自身の行動を帯に恥じないように精進します。
そして何より空手が大好きです。
最後に藤原師範始め、長野支部の先輩方、また、伊藤先輩、伊那の先輩方今後ともご指導宜しくお願い致します。出稽古にて組手でアドバイス頂いた工藤先輩、村田先輩、坂井先輩、宮原先輩、ありがとうございました。
今の自分に慢心せず今後とも精進します。
昇段審査に当たり協力して頂いた皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
押忍。
※長野支部情報は