このたび初段昇段審査の機会を設けていただきました。改めまして感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
私が新極真空手を始めたきっかけは小学校一年生時の夏、クラスの友達に誘われたことでした。当時は空手がどういうもので何をするのかもよくわかっていませんでしたが「とてつもなくかっこいい気がする」というとてつもなくフワッとした気持ちで入会しました。
実際に始めてみて相手と痛みを与え合う「フルコンタクト空手」に衝撃を受けました。普通に痛いし怖いので、組み手の練習中に逃げ回っていましたが、日々の稽古を重ねるとだんだん楽しくなっていき、すっかり自分の技を鍛え磨くことに夢中になっていました。
空手を通して身についたことが大きく二つあります。一つ目は礼儀作法です。迫野先輩は礼儀礼節をとても重んじている方だったので厳しく指導していただきました。
身についた礼儀作法は私の人生でずっと役に立っているのでとても感謝しています。
二つ目は継続力です。空手を続けていく中で、試合に勝てず思うように結果が出せないことが何度もありました。しかし日々の稽古で努力を積み重ねることで自信がついてきました。この「継続する力」は学校での部活や勉強でとても役に立っています。
やめずに空手を続けてきたことでこの昇段審査までたどり着くことができました。
昇段審査当日はいままでの昇級審査とは違いとても緊張しました。10人組み手で自分の思うように体が動くか不安でした。しかし今まで積み上げてきた努力が私を裏切ることはなく最後まで技を出し続け完遂することができました。
いつも一緒に稽古をしてきた先輩方や子供たち、御父兄の皆様からの大きな声援がとてもありがたかったです。
ありがとうございました。
「黒帯を腰に巻くこと」がゴールなどとは思わずにこれからも稽古に励み努力していきます。そしてこの先、私自身を成長させてくれた新極真空手に恩返しがしたいです。
押忍