この度は昇段審査の機会を設けてもらい、また昇段のお許しを頂き誠にありがとうございました。
私は4歳の頃から姉と一緒に空手を始め、昇段審査に至るまで10年間空手道を学んできました。
空手を始めてから2年が経ったころに初めての試合に出場して、結果は準優勝でした。
その後もたくさんの試合に出場してみましたが、結果は準優勝止まりのことが多かったです。
高学年に上がると試合のレベルも上がり一筋縄では入賞できなくなりましたが、日々の稽古一つ一つを大切にして、練習を怠らないように努力し続けることによって、初めての優勝を果たすことができました。
空手を通じて努力する事の大切さを学びました。
昇段審査当日は、日々の練習をしっかりと出せるかの不安でとても緊張していました。
しかし一緒に受ける仲間や親、友達、先輩方、からの応援の言葉をもらい勇気が出ました。
10人組手はとても苦しくて辛かったけれども、皆んなからの応援が支えになり、最後まで悔いなくやり切ることができました。
結果が出るまでの間は受かるかわからない不安でたくさんでしたが、師範からの合格の知らせを受けて、安心と嬉しさが込み上げてきました。
黒帯になったからには、黒帯としての自覚を持ち、責任を感じて、より一層空手に励みたいと誓いました。
最後になってしまいましたが、指導してくださった山本師範、マルコス先生、清水先生、先輩方、応援してくださった皆様方、一緒に高め合った仲間達、そして1番近くで支えてくれた家族に感謝しています。
本当にありがとうございました。押忍
※愛知中央支部の情報はこちらよりご確認下さい。