この度は昇段の機会を与えてくださり、誠にありがとうございます。
私が空手を始めたのは4歳の頃で、兄が稽古をしている姿を見て楽しそうという軽い気持ちで始めました。
初めて出場した長野県大会は3位という結果に終わり、そこで初めて負ける悔しさを覚えました。
それから厳しい稽古を乗り越え試合でも勝てるようになりましたが、小学4年から高校3年まで部活のバスケに打ち込み空手への熱が薄くなっていた時期がありました。
大人になってからも稽古に全く行かなかった期間が2年ほどありましたがやっぱり心の何処かで空手をやりたいという気持ちがあり、稽古に励むようになりました。
初めて大和道場に出稽古に行った時、大喜先生が組手をしてくださり、かなり手加減してもらいましたがあまりのレベルの差に驚愕しました。
それから自分ももっと強くなりたいと思い大和道場に通うようになりました。
稽古に行くたびに新しい学びがあり、日々強くなってるのを実感してます。
昇段審査の10人組手は想像以上で、立っているのが精一杯の状態になってしまいましたが、たくさんの方が応援に来てくださり、最後までやり切ることができました。
これからは黒帯としての自覚を持ち、山本師範、大喜先生、和也先生、小也香先生、大和道場のみなさん、支えてくださる全ての方に恩返しが出来るようより一層稽古に励んでいきます。
この度は本当にありがとうございました。
※愛知中央支部の情報はこちらよりご確認下さい。