この度は昇段審査の機会をいただき、ありがとうございました。
自分は5歳の頃に空手を始めました。
家の近くの道場で稽古している人の姿を見て「自分もあの道着を着てみたい、強くなりたい」と思うようになり、親に言って入会させてもらいました。
初めは緊張と不安で泣いてばかりいました。
そんな時によく声をかけてくれた先輩たちがいました。
みんな強いだけではなく、時には弱い自分に合わせて稽古や自主練をしてくれたり、技を教えてくれたり、気にかけてくれました。
自分も先輩たちのようになれたらいいなと思ってやっています。
これまで空手をやり続けることができたのは周りの環境も大きかったですが、空手が好きという気持ちが徐々に大きくなったからだと思います。
試合では緊張して頭が真っ白になったり、勝って心の底から嬉しかったり、負けて泣くほど悔しかったり、興奮したり、絶望したりといろいろな思いをしました。
その度に自主練を増やしたり、出稽古に行ったり、強くなることを一心に頑張ることでライバルたちにも勝てるようになり、どんどん空手を好きになりました。真剣勝負の中だからこそ得られる貴重な経験をたくさんできたと思います。
空手をしてきたからこそ、努力し続ければ結果はついてくるということを学ぶことができました。
昇段審査の日、始まる前は緊張と不安でいっぱいでしたが、基本、移動、型、一本組手、補強は今までで一番良い動きができました。
10人組手はきつく、つらかったですが、稽古をしてきた自信があったのでやりきることができました。
これからは黒帯として先生や先輩に教えてもらったことを後輩に伝えていきたいと思います。
そして稽古を積み重ね、目標としている「ドリームフェスティバル優勝」に向けて頑張っていきたいと思います。
最後に、指導してくださった山本師範、高田師範代、近藤先生、先生方や先輩方、仲間たち、応援してくださった皆様、一番近くで支えてくれた家族には本当に感謝しています。
本当にありがとうございました。
これからも感謝の気持ちを忘れず、空手を大切にして頑張っていきたいと思います。押忍
※愛知中央支部の情報はこちらよりご確認下さい。