この度は、今回の昇段審査の機会を与えていただきありがとうございます。
山田師範に心より感謝申し上げます。
また、昇段審査に応援に来てくれた家族にも感謝します。
空手を始めたのは6歳の時でした。きっかけは、両親にやってみないかと勧められ新極真会に入門しました。
最初の頃は、空手に行くのが嫌でいつも辞めたいなぁと思いながら稽古していました。
試合に出ても一回戦負けばかりでした。
でも、お父さんと一緒に空手の稽古をするようになってから、少しずつですが空手が楽しくなってきました。
それから、練習を毎日頑張り、道場の先生方やお父さんのサポートのおかげで色々な大会で入賞することが出来ました。
中学生になると、学校と空手の両立が難しくなり、空手を辞めようと思う時もありましたが、家族がその度に支えてくれたので、今まで続けることが出来ました。
そして高校生になって、師範や長野先生、先輩方が素手素足で戦っている姿に憧れ、小さい頃からの夢だった一般上級の試合に出ることが出来ました。
憧れだけでは終わらず、結果を出せるように頑張って稽古に励んでいこうと思います。
そして、僕が憧れていたように後輩に憧れてもらえる様な選手になりたいと思います。
今回、高校2年生で昇段審査を受けさせて頂く事になりました。
審査当日は、あまり緊張もせず落ち着いて、基本・移動・型に臨むことが出来ました。
十人組手では、日頃お世話になっている先生方や先輩の力を借り、なんとか無事やり遂げることが出来ました。
いつも稽古をつけてくださる山田師範をはじめ先生方、先輩方、支えてくれた家族、審査当日に来てくださった方々のおかげで全力を出し切ることが出来たと思います。
師範が黒帯は終わりじゃなく始まりだとおっしゃっていました。その言葉を胸に、初心に還って稽古を頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。