常に感謝の意を忘れずに
私が空手を始めたのは小学4年生の時でした。
出場できる試合にはほとんど出ていましたが、交流試合ではトロフィーをとることが出来ても、全関東大会やドリームカップでは結果を残せず毎回悔しい思いをしていました。
ちょうどその頃、中学校生活が忙しくなり空手を休会するこにしました。
いいえ、本当は弱い自分から逃げていただけかもしれません。
しかし、度々弟の試合を見に行っているうちに、また空手をやりたくなり、再び始めました。
再開してからは、以前とは違い大会には全く出ずに自分を甘やかしていましたが、こんな私にも関わらず遠田先生から「由莉子、昇段いくぞ」というお声を掛けて頂きました。
私なんかが昇段を受けて良いのか戸惑う気持ちもありましたが、ありがたくチャンスを頂くことを決めました。
それからは、練習後に苦手な型を先輩や仲間に教えてもらったり、家で練習をしたりして何とか審査日までに多くの型を覚えることが出来ました。
そして審査当日も落ち着いて1つ1つをこなすことが出来、ホッとしました。
昔から憧れていた黒帯を締めることが出来るなんて、とても信じられません。
最後になりましたが、昇段をお許しを下さいました南里師範、遠田先生、本当にありがとうございました。
また、応援をして下さった先輩や仲間達、そしてどんな時も支えてくれた家族、皆さんに心から感謝しています。
これからは黒帯の名に恥じぬよう、自分なりに目標を持ち、後輩の手本となるような人間になっていきたいです。
「黒帯になってからが本当の始まり」と言う言葉を胸に今までよりも日々精進し、空手道に遭遇してまいります。
この度は昇段をお許し頂き本当にありがとうございました。押忍
東京東支部
支部長/責任者:南里宏
連絡先住所:東京都江東区亀戸6-41-5-103
電話番号:03-3683-5609