MENUCLOSE
OSU-NET お問い合わせ
ニュース
昇段レポート
ホーム > ニュース > ニュース > 支部ニュース > 昇段レポート > 東京東支部 菅原達哉 初段昇段レポート(2014年2月16日)

東京東支部 菅原達哉 初段昇段レポート(2014年2月16日)

2014.03.10
昇段レポート

この度は昇段審査の機会そして昇段のお許しをいただき、誠にありがとうございました。

約7年前、私はもともと体に持病を持っていた為、体力に自信が無い事で、仕事に対し、また人生の荒波を生きていく為に、どうしても心の強さをつけたく、南里宏師範の道場である、東京東支部大島南里道場の門を恐る恐る叩きました。

当時、30代後半の私は極真と言う言葉には畏敬の念があり、しかしここで修行をさせて頂ければ、体力もつき、精神的にも強くなる事が出来る筈だと信じ、怖いながらも入門させて頂いた日を昨日のように覚えております。
 
入門当初は、年上の先輩方の素晴らしい体力と柔軟性、そしてTVでしか見る事が出来なかったあの、極真カラテを目の当たりにして、憧れといつか自分もこうなりたい!と思い稽古に通い続けました。

しかし、案の定、スタミナ、体の硬さは道場でも群を抜いて弱く、理想とはかけ離れた現実を思い知りました。

それでも、南里師範をはじめ、黒帯の先輩や他の先輩方からはいつも優しくお声がけを頂いたり様々なアドバイスを受け、毎晩風呂上りにストレッチをやるようにしたり、拳立てを自宅でやったりし、帯の色が変わっていく度、張り切って稽古に通い続けました。
 
しかし、入門して4年目に父が急逝し、仕事を受け継ぎ多忙な日々が続き、また仕事のストレスで持病が悪化したりし、道場に行ったり、行かなかったりの時期が来てしまいました。
この当時、稽古に行ってもなかなか自分が強くならない事に焦燥感を覚えていました。

そんな稚拙な葛藤をしている矢先、南里師範から『体の弱い人はそれなりに心を強くする為にも、稽古をする価値はあるんだよ、仕事が遅くなっても、道場に顔を出しなさい、そうすれば続ける事が出来る。強くなり大会に出る為に通う人間もいれば、ビジネスの世界を力強く生きていく為、また大事な家族を守る為の精神鍛錬で来ている生徒もいるんだよ。』と言う、優しいお話を頂いた時に、そうだ!自分は『心を鍛える為』その為にこの空手の世界に足を踏み入れたんだ!と思い直す事が出来ました。

自分は164cmと小柄なので、それからは自分なりに1つ1つの稽古にテーマを決めて、稽古を行う事にしました。例えば組み手の場合、『意識して相手の懐に入るくらい前に出て、痛くても絶対に下がらない』、型や基本、移動稽古では『丁寧に一つ一つの動作の意味を考えながら覚える。』補強では『自分をごまかさない』でした。

2013年の初秋、南里師範から『昇段審査を受けてみなさい』、との自分にとっては大事件な言葉を頂きました。その時の心の中は『え!自分はまだまだですよ!』でしたが、南里師範からの直々の御言葉でしたので、『心を強くする為にも、これは絶対に受けなければ』と思い直し、昇段に向けての稽古に向きあいました。

しかし、その折、股関節に炎症をおこしてしまい、左足の蹴りなどは殆ど出来ない状態に陥り、また弱気の虫が出そうになりましたが、先輩方、一緒に昇段を受ける仲間の皆様に励まされ、弱気の虫を心から叩き出し、昇段審査の直前まで道場の皆様から、型や基本など様々な稽古でご協力頂きました。
特に審査日直前に東京でも40年ぶりの大雪の降った次の日に、朝からみっちり稽古を仲間とさせて頂いた事は、一生忘れないと思います。

昇段審査の日、南里師範の厳しい眼差しの中、既に基本稽古で、冷や汗と脂汗が混じるほどになり、一生懸命覚えた筈の型も出だしでパニックになり崩れた部分も多々ありましたが、気持ちを落ち着けて、不恰好ではありますが、審査を終える事が出来ました。

このように未熟な自分でありますが、この現実を大いに反省し、今後は新極真会の初段に恥じないよう初心に戻り、精一杯空手道に精進し、強い心と南里師範や先輩、仲間の皆さんのような厳しい中にも溢れる優しさを持って、少しでも貢献していきたい思いです。

最後に年齢の壁を全く思わせない、文字通り日々精進されている南里師範、そして諸先輩方・道場の皆様方、東京東支部関係者の皆様方、本当にありがとうございました。押忍

東京東支部
支部長/責任者:南里宏
連絡先住所:東京都江東区亀戸6-41-5-103
電話番号:03-3683-5609


新極真会について 新極真会で心極める
新極真会への入会者募集中 入会希望者の方へ