この度は、昇段審査のお許しを頂けたことを誠に感謝しております。
僕が空手を始めたのは7歳の時でした、その頃はお試しで入り、自分が空手を頑張る気はほとんどありませんでした、しかし初めて出た試合で勝った時の喜びと負けた時の悔しさを知り、空手が楽しくなってきた事を今でも覚えています。
そこから、試合も沢山出て、帯もどんどん上がってきて空手を本気でやり始め、優勝も沢山できてきた頃に、手も足も出せなかった相手が現れました、その時に初めて「これは勝てない」と思いました。
それからの練習も何かやる気がでず、たらたらやっていました。ですが、その次の大会で当たった時に、勝てるかもと思いました、それから練習にやる気が出て、そいつに勝つために練習をして、遂に勝つ事ができた時は嬉しかったのと同時に、自分はちゃんと成長してるんだ、と思いました。
それをきっかけに、練習を真剣にやるようになり、試合でも安定して勝てるようになってきた時に、全国大会で初めての3位を取ることができました。
ですがその時に負けた相手に、その後の大会でも、勝つ事はできませんでした。
全国大会の後の練習を真剣にやっていないと、自分でもわかっていましたが、何かやる気が出ませんでした。
それから大会でも良い結果を残せず、直さなければならないところも直せず、将口祐太先生にも沢山叱られました、自分はもう勝てないのではと何回も思いました。
その時に先生に、「自分が直さなければならないところ紙にかけ」と、言われ紙に書き、それを「練習前に見て意識して練習しろ」と言われ意識して練習をしました、それを続け、出た全国大会で、初の準優勝を納めることができ、先生の言う事をしっかり聞いてれば、結果も出るんだと思いました。
そして今回、初段のお許しを頂けたのも将口先生の指導のおかげだと思っています、本当に感謝しかありません。
最後に、今回初段のお許しをしてくださった山本師範、今まで指導してくれた将口先生、自分に最後まで協力してくれた家族、ほんとうにありがとうございました。
※愛知中央支部の情報はこちらよりご確認下さい。