MENUCLOSE
OSU-NET お問い合わせ
ニュース
昇段レポート
ホーム > ニュース > ニュース > 支部ニュース > 昇段レポート > 新極真会愛知中央支部 奥田魅士 初段昇段レポート(2024年11月4日)

新極真会愛知中央支部 奥田魅士 初段昇段レポート(2024年11月4日)

2025.04.23
昇段レポート

この度は、昇段のお許しをいただき誠にありがとうございます。
自分が空手を始めたきっかけは、空手の前にテコンドーを習っており、そこでは柔軟が多く組手が月に一度程でした。

それでも周りに比べて強いと思っており、試合にも出場した所、手も足も出ず負けてしまいとても悔しく、今のままでは変われないと思いました。
そして、母と一宮道場の見学に行った所、道場生のレベルがとても高く自分もこうなりたいと思い稽古に通うようになりました。
そこから空手に没頭し小学生で2級まで行くことができました。
中学に上がり、この頃から初段に憧れを持っていたのですが、コロナや体調不良、ケガなどが続き初段は後でと考えるようになってしまいました。
そんな気持ちを変えたのは、高校2年生の時の進路選択でした。

行きたい専門学校が京都にあり、京都に行っても空手は続けたいと思っているけど、愛知で始めた空手だから初段を京都で取得するのは自分の中で嫌だと家族に話した所、『後悔しないようにがんばりな』と言われ昇段を目指すことにしました。
決意してからの稽古では壁が多く、基本・移動・型・拳立てが上手く出来ず悩んでいました。

ですが、花田先生、山本師範、清水先生の細かくわかりやすい指導のおかげで合格をすることができました。
繰り返してしまいますが稽古をつけてくださった花田先生、山本師範、清水先生、一緒に稽古をしてくださった一宮道場、津島道場、中川道場の方々、十人組手の相手、応援をしていただいた方などのおかげで合格できたのだと思っています。
この度は、ありがとうございました。
押忍

※愛知中央支部の情報はこちらよりご確認下さい。


新極真会について 新極真会で心極める
新極真会への入会者募集中 入会希望者の方へ