この度は滋賀中央支部、愛知川道場生として昇段審査を受けさせて頂きありがとうございます。
自分が空手を始めさせて頂いたのは5歳の時でした。きっかけは当時5歳の僕は水泳をしていてその施設で空手の道場をしていることを知り興味を持ち両親に頼み新極真会に入門しました。
最初の頃は当時僕が思っていた空手と違って本当に嫌でした。先生には毎回怒られてしまい道場の先輩にやられ道場に行く度に痛いしきついし行きたくないなと思い稽古をしてきました。
そんな日々を過ごしていき空手に対する思いが変わったのは試合に出て初めて優勝できた時でした。
初めて勝つことが出来とても喜びました。その日から負けたくないという意思が出始めて空手に真剣に取り組みました。
頑張りたいと思う僕の強い意志に両親、特にお父さんは自分のために仕事が終わった後にも関わらず時間を削り自分の自主練に付き合ってくれました。自主練はきつくて嫌な思いもしたけどそれ以上に勝ちたい気持ちが強く日々稽古に励んでいました。
それから練習を重ねては試合にでて全国大会にも出場させてもらいました。全国はレベル高いんだと痛感させられました。中学一年生の時初めて全国大会で入賞しさらに稽古に励み空手が好きになっていきました。
そして現在高校二年生で昇段審査を受けさせてもらいました。
目標の1つである黒帯を取れるっていうのはとても嬉しくあり道場の先生そして両親にとても感謝しました。
移動稽古や型の稽古では中嶋健作先生に10人組手の稽古では同じ道場の人達に沢山練習を協力してもらいました。
今まで色々なサポートをしてもらった分次は自分の番だと全てを出し切って審査の方を受けさせて頂きました。
10人組手ではライバルである愛知の選手にも参加してもらいとてもしんどくて折れそうになったけど全てを出し切り無事昇段審査をやり遂げることが出来ました。
大前提として両親や道場の先生方みんなのサポートがあったからこそ黒帯頂くことができたので本当に深く感謝しています。
これからの空手人生は黒帯としての自覚や責任を持ち、両親や先生方に感謝を忘れず稽古や指導をしようと思います。
※滋賀中央支部の情報はこちらよりご確認下さい。