この度は、昇段審査を受けさせていただき、誠にありがどうこざいます。
僕が、空手を始めたのは小学1年生の時です。
親に見学に連れて行ってもらって、そのまま始めました。
始めたばかりの頃は、型がわかったり、自分と同じ年の子たちと組手をやるのが楽しくてとても空手が好きでした。
でも、2年生になって県内の交流試合に出たら、緊張してまったく手も足も出せずに負けてしまいました。
その時から、少しずつ空手が嫌いになってしまいました。
家でも練習せずに、稽古にも仕方なく行っていた感じでした。
道場の同じ年の子もだんだん減ってきてしまい、練習に行くのが嫌になる事も増えてきました。
でも、小学4年生の時にユースジャパンの存在を知りました。
強化合宿に参加し、試合でも頑張っている先輩達をみて、自分も選ばれたい!と思い、親に県外の試合に連れていってもらったり、普段の稽古や自主練習をしたり一生懸命頑張りました。
小学5年生の時に、ユースジャパンの強化選手に選んでもらえた時は、本当に嬉しくて嬉しくてすごく喜んでいました。
でも、強化合宿に行ったら県外の選手には歯が立たずに自分の弱さを痛感し、今まで以上に頑張らないとという気持ちで稽古をしてきました。
そして、中学2年生になって昇段審査を受けようと決めました。
受けていいと言われた時はとても嬉しかったのですがとても心配もしました。
審査の当日は、基本、移動はいつも通りにできましたが、補強でジャンピングスクワットをやった後は、足が痛くて型の時には足がガクガクしてしまいました。
十人組手の時にはとても不安でした。
でも、たくさんの方が応援してくれたので頑張れました。
終わった時には体はあちこち痛かったけどとてもホッとしました。
十人組手の相手をしてくださった方々、応援してくださった方々本当にありがとうございました。
僕がここまで頑張れたのは、藤原師範、師範の奥さん、先輩方、お父さんお母さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
そして、いつも一緒に頑張っている弟もいつもありがとう。
これからも黒帯として精一杯頑張ります。
よろしくお願いします。押忍
長野支部
支部長/責任者:藤原康晴
連絡先住所:長野県松本市寿北1-7-6
電話番号: 0263-28-6177
長野支部ホームページ