私が極真空手を始めたきっかけは、大好きなお母さんを守りたいという思いからでした。
まだ幼稚園児だったので、最初は大きな声にびっくりして泣いてばかりで全然稽古になりませんでした。
師範の話も意味が分からず周りのみんなにもついていけませんでした。
お母さんは、泣いてばかりいた私を見て私が空手を嫌いにならないようにと毎回の稽古を見学して、師範が言っていた事や私が出来なかったところを覚えてきて、それを家に帰って丁寧に私が分かるまで教えてくれました。
出来なかったことは次の稽古までに出来るようにと、毎日お母さんと繰り返し稽古しました。
それは今でも続いています。
小学生になってからは、色々な大会に出場させてもらうようになりました。
型は入賞できたりして、小さい頃から毎日コツコツお母さんとやってきて良かったと思いました。
組手ではなかなか結果がでず、一度は組手がこわくなってしまいそれを克服するまでにとても時間がかかりました。
その時も諦めず支えて励ましてずっと応援してくれたのは家族でした。
今では組手も型も好きになりました。
去年は初めてユース合宿に型で行かせてもらえました。
一つ一つの技を丁寧に教えてもらい、技の意味など今まで知らなかったことを沢山教えてもらいました。
ユース合宿で色々なことが分かって、もっともっと型を知りたくなって楽しくなって、もっともっと稽古したいと思いました。
私は南原朱里先輩と岡崎陽孝先輩に憧れています。
朱里先輩は、体が小さいのに強い突きや蹴りを出せるので私も同じように一つ一つ強く出せるようになりたいです。
陽孝先輩は相手の技をちゃんと受けて自分の攻撃をしているところが凄いなと思います。
二人とも体が小さいのに大きい選手に勝ったりして本当に憧れます。
私も体が小さいほうなので頑張りたいです。
特に陽孝先輩は同じ道場なので、早く一般部で一緒に稽古をして沢山のことを教えてもらいたいです。
同じ道場に軽量級の世界チャンピオンが居るので沢山のことを吸収したいです。
そして今回師範の許可が出て昇段審査を受けることになりました。
やっぱり今までとは違ってとても緊張しました。
準備運動も基本稽古も移動稽古も気合を入れて頑張りました。
型も平安そのⅠ~そのⅤまでを通しでしたり観空をしました。
正直にきつかったです。
お母さんと二人で大好きな撃塞小を出来たのはとても嬉しかったです。
10人組手は思っていた以上にきつかったけど、陽孝先輩が苦しい時に声をかけてくれたり、みんなが大きな声で応援してくれたのでなんとか最後まで組手をすることが出来ました。
これからは黒帯になったので格好悪い組手をしないように最後まで諦めず戦えて結果も出せるように頑張りたいです。
気持でも誰にも負けないように、普段の稽古から今まで以上に意識して恥ずかしい黒帯にならないようにしたいと思います。
そして、後輩から尊敬されお手本になれるような黒帯になりたいです。
私が空手を出来るように家族みんなで一生懸命働いてくれて送り迎えもして、沢山の大会に出させてくれました。
私が組手を怖くなって戦えなかったときも乗り越えられるまでずっと見守って支えてくれました。
特にお母さんとは小さいときからずっと二人でやってきました。
だから今、ここまでくることができました。
師範は空手の技だけでなく沢山のことを教えてくれて色々なことを経験させてくれました。
黒帯をとれたのは、家族と師範のおかげです。
本当に感謝しています。
お母さんが言った中身も本当の黒帯になれるようにこれからも頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
※千葉南支部情報はこちらよりご確認下さい。