
和歌山県の空手教室・空手道場なら
新極真会 和歌山支部
新極真会 和歌山支部の
特徴
強い心、育てます 強さは優しさなり
空手の道は、現代社会の人々から失われつつある「武の心」を学ぶことからはじまり、そしてこの道に終わりはありません。
新極真会は礼節を重んじ、技と心と体を磨く道場です。

空手の道は、現代社会の人々から失われつつある「武の心」を学ぶことからはじまり、そしてこの道に終わりはありません。
新極真会は礼節を重んじ、技と心と体を磨く道場です。
Reason.01
武道のひとつである空手は「礼に始まり礼に終わる」ことが基本です。 道場で先生、先輩、後輩と接しながら、あいさつや返事をはじめとする礼儀や礼節を学ぶことで、体を鍛えるだけではなく心を極められます。
Reason.02
NPO法人全世界空手道連盟新極真会は、大山倍達総裁が創始した極真空手の伝統を継承し、106か国以上が加盟する世界最大のフルコンタクト空手団体です。選手権大会や合宿、セミナーを通じて国境を越えた交流を目指しています。
Reason.03
フルコンタクト空手は、老若男女を問わず学べる武道で、強さや健康、精神鍛錬、礼儀習得、ダイエットなど目的は様々です。年齢・性別に応じたカリキュラムがあり、全国および世界各地の道場で実践されています。
伝えたい・・大山倍達のおおいなる「武の心」を!
教えたい・・誰でもやればできるということを!
育てたい・・世界にはばたく若人を!
強いだけじゃない、優しいだけじゃない立派な日本人として「正義感」「優しさ」「道義感」を持った堂々たる子供を育てる場所がここにあります。
そしてこの子供達に未来を託そうじゃありませんか。
幼年部
安全・礼儀・挨拶。強い心を育てる
基本的に幼年部ではフルコンタクト空手(直接打撃制)の特徴である組手は行いません。
正座や礼儀(返事や挨拶)を習慣づけ、目を見てしっかり挨拶できる。靴はきちんを揃えるなど基本的な躾を時間をかけてゆっくりと丁寧に身体に入れていきます。
少年部
強くなるほど、優しくなれる
手足に防具を着用しているとはいえ、組手(スパーリング)では時として痛みをともなうこともあります。そのつらさを乗り越えて強くなることは、人の痛みを理解できるやさしさ、思いやりの心を養っていきます。
一般部
集中力や忍耐力が増す
基本稽古では、突きや蹴りを何度も反復して技を磨きます。一本一本、集中して同じ動作を繰り返すことで、集中力や忍耐力も同時に高めることができます。稽古を続けているうちに自然と忍耐力を身に着けることができます。
女性部
正しい姿勢が身につく
立ち方、座り方をはじめ姿勢を重視するため、日常生活でも姿勢がよくなっていきます。また、腹筋や背筋などを使う動作が多いため自然に体幹が鍛えられ、左右対称の動きを行うことで偏りのないバランスの取れた体つくられます。
〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺739-1
TEL 073-400-6989
〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺739-1
TEL 073-400-6989
〒649-6256 岩出市金池492
TEL 073-400-6989
〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺739-1
TEL 073-400-6989
〒646-0052 田辺市むつみ 1-23 (国道沿い、高山寺向い)
TEL 073-400-6989
〒640-8482 和歌山市六十谷248-3
TEL 073-462-0280
〒640-8304 和歌山県和歌山市松島105
TEL 080-6216-1339
〒649-7154 伊都郡かつらぎ町西渋田
TEL 090-6553-2923
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅2835
TEL 0737-64-0507(代表)
〒643-0801 和歌山県有田郡有田川町下津野1086-1
TEL 0737-64-0507(代表)