![](https://www.shinkyokushinkai.co.jp/wp-content/uploads/2024/07/lp-back-logo.png)
埼玉県の空手教室・空手道場なら
新極真会 埼玉武蔵支部
新極真会 埼玉武蔵支部の
特徴
新極真会埼玉武蔵支部では先代から40年、多くの生徒を指導してきました。その経験を基に、生徒ひとりひとりの目標に合わせた稽古を行います。空手で身につく集中力、礼儀は必ず今後の人生で大きくプラスに働きます。ぜひ私たちと一緒に楽しく頑張りましょう!
![](https://www.shinkyokushinkai.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/埼玉武蔵支部.jpg)
新極真会 の
SNS情報
新極真会が選ばれる
3つの理由
![](https://www.shinkyokushinkai.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/VITP8714-1.jpg)
Reason.01
空手を通じて礼儀を身につけ、心を極められる
武道のひとつである空手は「礼に始まり礼に終わる」ことが基本です。 道場で先生、先輩、後輩と接しながら、あいさつや返事をはじめとする礼儀や礼節を学ぶことで、体を鍛えるだけではなく心を極められます。
![](https://www.shinkyokushinkai.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/Junior-competitors-opening-match.jpg)
Reason.02
世界106カ国以上に広がる新極真会のフルコンタクト空手
NPO法人全世界空手道連盟新極真会は、大山倍達総裁が創始した極真空手の伝統を継承し、106か国以上が加盟する世界最大のフルコンタクト空手団体です。選手権大会や合宿、セミナーを通じて国境を越えた交流を目指しています。
![](https://www.shinkyokushinkai.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/20240110-5.jpg)
Reason.03
老若男女だれでも稽古できるカリキュラム
フルコンタクト空手は、老若男女を問わず学べる武道で、強さや健康、精神鍛錬、礼儀習得、ダイエットなど目的は様々です。年齢・性別に応じたカリキュラムがあり、全国および世界各地の道場で実践されています。
新極真会 埼玉武蔵支部の空手師範・指導員紹介
![](https://www.shinkyokushinkai.co.jp/wp-content/uploads/2024/07/lp-saitamamusashi-staff1.jpg)
支部長 長谷川達矢(師範)
一言メッセージ
空手を始めるのに遅すぎるということはありません。還暦を越えてから始められる方もたくさんいます。健康だから空手が出来るのではなく病気やハンディキャップを持っている生徒も頑張っています。道場生同士の深い絆が築けています。また、稽古は長くても1時間半で終わります。空手には他のスポーツには無い何かがあります。これは入門してみないとわからないです。ぜひ1度、体験にいらしてください。お待ちしております。
新極真会 埼玉武蔵支部の
空手道場一覧
飯能本部道場
〒357-0033 埼玉県飯能市八幡町7−19
042-983-8608
入間藤沢道場
〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢929−5
042-983-8608
入間市武道館
〒358-0004 埼玉県入間市鍵山3丁目10−20
042-983-8608
富士見道場
〒354-0021 埼玉県富士見市鶴馬2605−1
042-983-8608
みずほ台カルチャースクール道場
〒354-0018 埼玉県富士見市西みずほ台1丁目8
042-983-8608
航空公園道場
〒359-1113 埼玉県所沢市喜多町17−14
042-983-8608
嵐山道場
〒355-0225 埼玉県比企郡嵐山町鎌形1083−1
042-983-8608
坂戸道場
〒350-0232 埼玉県坂戸市中富町50−2
042-983-8608
北浦和分支部
〒336-0911 埼玉県さいたま市緑区三室1209−8
042-983-8608
立川道場
〒190-0011 東京都立川市高松町2丁目17−3